妊娠20週になると胎動を感じる人が多くなる時期となります。
羊水の量も増え、お腹の大きさも大きくなるこの時期は、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?
妊娠20週ってどんな時期?
妊娠20週になると胎動を感じる人が多くなります。また、羊水の量も増えるためお腹の大きさもまた一段と大きくなります。
赤ちゃんもますます動きが活発になり、見た目はほとんど新生児と変わらなくなります。今回は、妊娠20週目の妊婦さんと赤ちゃんの様子についてまとめました。
妊娠20週の赤ちゃんと妊婦さんについて
妊娠20週の赤ちゃんの様子
<妊娠20週の赤ちゃんの様子>
- 大きさ(頭殿長)は、170mm~230mmほど
- 体重は220~350gほど
- だいたいの体つきは出来上がるため見た目は新生児とほとんど変わらない
- 20週になるとしゃっくりをするようになる
起きている、寝ているといった生活のリズムがつくころとされ胎動が感じられない時は睡眠をしていることもあります。
妊娠20週の妊婦さんの症状
お腹はさらに大きくなり、羊水の量も増えてくるころとなります。
子宮の大きさは非妊娠時の3倍ほどとなっています。引き続き腰痛や下半身の浮腫みに悩まされる時期となります。
また、この時期に血圧が高いと妊娠性高血圧という診断名がついてしまいます。
20週になるとさらにお腹が張りやすくなります。妊娠20週以降に軽い子宮収縮が起こるのは正常な反応ですが、張りが長く続いたりお腹がカチカチに硬いほど張っている場合は注意が必要となります。
妊娠後期に入ってきているこの時期も流産の確率は減るもののゼロではありません。引き続き出血や腹痛、破水やお腹の張りが続くなどが見られた場合はすぐに医療機関を受診するようにしましょう。
妊娠20週頃に気を付けたいこと
妊娠20週も引き続き体重増加には注意しておきたい時期です。この時期に体重が基準よりも増加傾向であると病院で注意を受けることとなります。
またお腹がどんどん大きくなるため、腰痛予防のバンドなどを使用するのも良いでしょう。
お腹が大きく重くなることで自然に猫背の体勢になるだけでなく体のバランスを崩しやすくなります。ヒール靴を避けるようにして転倒へ注意しましょう。
また、この時期から女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの増加に伴い、歯周病の原因ともされる菌が繁殖しやすくなります。
この菌によって虫歯へかかりやすくなる妊婦さんも増えるので、余裕のある時に歯科検診を受けるといいでしょう。
お腹の張りが辛くなるこの時期。自分の体調に合わせて無理なく動くようにしてくださいね。