妊娠21週になるとマイナートラブルに悩まされるお母さんが多くなる時期となります。赤ちゃんがますます活発に動き出すようになるこの時期は、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?
妊娠21週ってどんな時期?
妊娠21週になるとマイナートラブルに悩まされるお母さんが多くなる時期となります。赤ちゃんもますます動きが活発になり、さらに目が開けられるようになります。
今回は、妊娠21週目の妊婦さんと赤ちゃんの様子についてまとめました。
妊娠21週の赤ちゃんと妊婦さんについて
妊娠20週の赤ちゃんの様子
<妊娠21週の赤ちゃんの様子>
- 大きさ(頭殿長)は、190mm~250mmほど
- 体重は300~450gほど
- 骨の強度も増すため、姿勢もよく見える
- 胎動もさらに活発となりぐるぐると動き回るようになり、逆子の体勢となっていることもある
- 上の瞼と下の瞼がはっきりと分かれ、まつげも生え、目を開けられるようになる
心音もどんどん強くなってきており、この時期ではお腹に聴診器をあてると赤ちゃんの心音が聞こえてくるようになります。
妊娠21週の妊婦さんの症状
お腹はさらに大きくなり、羊水の量も増えてくることによってマイナートラブルに悩まされる時期となります
高血圧やむくみ、痔や歯茎の痛み、腰痛や貧血、立ちくらみといった症状に悩まされるお母さんが多くなります。
また、この時期あたりよりつわりのような症状がまた再開したというお母さんも多くなります。
21週も軽い子宮収縮みよってお腹の張りが起こるようになります。張りが長く続いたりお腹がカチカチに硬いほど張っている場合は注意が必要となります。
この時期も流産の確率は減るもののゼロではありません。引き続き出血や腹痛、破水やお腹の張りが続くなどが見られた場合はすぐに医療機関を受診するようにしましょう。
妊娠21週頃に気を付けたいこと
妊娠21週も引き続き体重増加には注意しておきたい時期です。体重増加は週に0.3kgから0.5kgがベストとなります。この時期に体重が基準よりも増加傾向または減少傾向であると病院で注意を受けることとなります。
またお腹がどんどん大きくなるため、腰痛予防のバンドなどを使用するのも良いでしょう。お腹を冷やさないように工夫することもしてほしい時期です。
お腹が大きく重くなることで自然に猫背の体勢になるだけでなく体のバランスを崩しやすくなります。ただでさえ立ちくらみなどでバランスをとることが不安定な時もあるので、極力ヒール靴を避けるようにして転倒へ注意しましょう。
また、悲しいお話ではありますが、この妊娠21週までが母体保護法により人工妊娠中絶が可能な時となります。どんな理由があろうとこの先は人工妊娠中絶は絶対にできないということをご理解ください。
妊婦生活もようやく半分を切るこの時期。自分の体調に合わせて赤ちゃんの出産後の準備もしてあげてくださいね。