妊娠13週は、妊娠中期に移行するころで、つわりもようやくひと段落して症状的にも落ち着くことから妊娠生活で1番安定している時期といわれています。安定している時期でも気を抜けないのが妊婦さんです。この時期はどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?
妊娠13週ってどんな時期?
妊娠13週は、妊娠中期に移行するころで、つわりもようやくひと段落して症状的にも落ち着くことから妊娠生活で1番安定している時期といわれています。また、赤ちゃんの成長も急成長からゆるやかな成長段階に変わり、お腹の中で活発に動くようになります。
今回は、妊娠13週目の妊婦さんと赤ちゃんの様子についてまとめました。
妊娠13週の赤ちゃんと妊婦さんについて
妊娠13週の赤ちゃんの様子
<妊娠13週の赤ちゃんの様子>
- 大きさ(頭殿長)は、70mm~80mmほど
- 体重は20~25gほど
- 手足を活発に動かすようになり、掌握反射という原子反射も見られるようになって、手を開いたり閉じたりする
- 親指を動かすことができるようになる
- 手もしっかりと形が見られるようになり、肘を曲げることも可能になる
顎や口の筋肉も発達するためこの時期ではエコーなどで指しゃぶりを見ることもできるようになります。
妊娠13週の妊婦さんの症状
妊娠13週はさらにつわりが落ち着く人が増え、食事がとりやすくなります。お腹もどんどん大きくなり、ちょうど小ぶりのメロンほどの大きさに。それに伴い、腰痛や便秘、頻尿にさらに悩まされる人も多くなってきます。
また、血流が不足したり、うっ血することによって痔に悩まされる人もふえてきます。引き続き貧血症状に悩まされる人も増え、めまいや立ちくらみを訴える人が多くなります。
妊娠13週目となると今までしていたエコー検査が経膣から経腹へと変わりますので、より赤ちゃんの様子をはっきりと見ることができるようになります。
胎盤も完成しつつある時期ですので、流産の確率は妊娠12週よりもまたぐっと減ってはきますが、まだまだ油断はできません。出血をしたり腹痛を伴っている場合はすぐに医療機関を受診するようにしましょう。
妊娠13週頃に気を付けたいこと
妊娠13週も引き続きつわりの終了に伴う食べ過ぎ、体重増加には注意しておきたい時期です。体重が増えると腰痛の悪化にもつながるため、バランスよく食べて体重の増加をおさえるようにしましょう。
またお腹がどんどん大きくなるこの時期、13週目では薄い服ではもうお腹がポコッと出ている時期となります。着ている服がきつくなってきたらマタニティ用のものに切り替えましょう。
また、引き続き貧血症状には気を付け、疲れたら休憩するなどの対処を続けてください。さらに、この時期は免疫力が低下しやすい時期ですので風邪予防は念入りにすると良いでしょう。
妊婦生活が安定してくる13週目。まだまだ長い妊婦生活であるため、楽しんで妊婦生活を継続してほしいです。